本文へ移動

学校概要

目的・沿革

栃木県立衛生福祉大学校は、「自律・創造・実践」の教育理念のもと、
保健・医療・福祉のプロフェッショナル育成に努めています。

 当校は、もともと個々に独立して設置されていた4つの養成学校を、専門性、特殊性を生かしながら効率的教育効果をあげるため、昭和59年4月1日に統合し、新たに衛生福祉大学校として創設されました。
 また、平成13年4月1日からは、専修学校(専門課程)となり、保健看護学部、歯科技術学部、臨床検査学部、保育学部の4学部7学科で、保健・医療・福祉の専門職としての知識や技術を教授し、社会に貢献できる有能な人材の育成に努めています。 
 なお、平成21年3月末をもって、保育学部が廃止となったことから、現在は、3学部6学科で運営をしております。

教育理念

 自律  高い倫理観を持ち学修に取り組みます。
 創造 : 常に探求心を養い、専門性を追求します。
 
実践 : 日々、研鑽・努力します。

組織図

大学校長
副校長
事務部
総務課
学生課
保健看護学部
保健学科
看護学科本科
看護学科専科
歯科技術学部
歯科衛生学科
歯科技工学科
臨床検査学部
臨床検査学科

構内図

TOPへ戻る