本文へ移動

令和3(2021)年度臨床検査学科

臨床検査学部に19名の新入生が入学しました。

入学式

4月8日木曜日に令和3(2021)年度入学式が執り行われました。

記念撮影

知事と一緒に写真を撮りました。

学部対面式

入学式終了後に合同講義室で臨床検査学部の対面式がありました。残念ながら在校生不在でした。

保護者説明会

新入生の保護者に学校生活などについて説明しました。

新入生歓迎会 令和3(2021)年5月7日(金)

2年生の企画で1年生の歓迎会がありました。
コロナ禍でできることが限られる中、手指衛生や換気など感染対策を施しながら学生同士の親睦を深めました。

学部クイズ①

かなりマニアックな学部クイズ

学部クイズ②

〇か×か

宝探しゲーム①

制限時間内にあちこち隠された文字カードを探しました。

宝探しゲーム②

宝探しゲーム③

交流会①

新入生からいろいろ質問が出ました。

交流会②

交流会③

ワールドウルフ

一人だけ違うのはだれ?

7月17日、18日にオープンキャンパスがありました

オーキャン準備

新型コロナウイルス感染防止を考慮して、今年度は在校生は参加できませんでしたが、前日は在校生と教務一同で準備をしました。

感染対策をしながら

新型コロナウイルス感染症が収束しないので、厳重な感染管理のもと、完全予約制での開催となりました。

学部の紹介をしました

校長から本校の概要が説明され、その後、臨床検査学部長から学部の紹介や臨床検査技師の仕事、国家試験、就職などについての説明がありました。

臨床生理学実習室の見学

臨床生理学実習室では、脳波、超音波、心電図の測定機器を見学しました。
超音波では、フルーツゼリーを検体に見立てて観察し、みかんやさくらんぼが忠実に描出されることに興味深々な様子でした。

顕微鏡室の見学

顕微鏡室では、血液中の細胞や、肺、心臓、肝臓、腎臓などの組織標本を顕微鏡で観察しました。3年間で顕微鏡を使った実習が1000時間以上あります。

教科書や模型の展示

3年間で勉強する教科書や実習で使用する人体模型を手に取って見学しました。
3年間でプロフェッショナルを育成します

7月18日午後 在校生の保護者に向けた説明会を行いました

保護者説明会

4月の定期異動で教務のメンバーも変わったので、改めて教務の紹介をしました。
その後、学部長、教務主任、3学年担任から、本校の概要や国家試験のこと、就職や進学のことなどについての説明がありました。

 各学年懇親会

春から一人暮らしを始めた学生や、夏休みに運転免許を取ろうとしている学生のこと、学校生活や成績、就職や国家試験のことなどなど、活発な意見交換がありました。

8月2日と3日に毒物劇物取扱者試験対策の講習会がありました

令和3年9月8日に実施される令和3年度毒物劇物取扱者試験を受験するため、2日間の講習会を受講し
1.毒物及び劇物に関する法規
2.基礎化学
3.毒物及び劇物の性質・識別及びその他の取り扱い方法
について勉強しました。
昨年はコロナの影響で受験できなかったので、今年は1.2年生が試験に挑戦します。
合格率50%程度の難易度の高い試験ですが、臨床検査学科では毎年90%以上の高い合格率を維持しています!!

速報!! 10月8日(金)令和3(2021)年度毒物劇物取扱者試験の合格発表がありました

令和3(2021)年度毒物劇物取扱者試験の合格者が発表されました。
栃木県全体で、受験者数:321人、合格者数:153人、合格率:47.7%のところ

本校の合格率は97.1%でした

臨床検査技師は、検査業務を通じて様々な薬品を扱います。
本校の卒業生の多くは、毒物劇物取扱者のライセンスをもって社会に出るため就職先で高く評価されています

1年生が初めて実習しました

1年生が初めて実習をしました。臨床基礎検査学実習で尿試験紙を使った定性試験や尿比重の測定を学びました。

9月1日 3年生が第59回栃木県公衆衛生学会に参加しました

3年生が公衆衛生学実習の一環で第59回栃木県公衆衛生学会に参加しました。
今年は新型コロナウイルスまん延防止のため初のWeb開催となったため学内での聴講となりました。

9月15日(水)臨地実習報告会

令和3年度臨地実習報告会

司会進行も学生主導で

自治医科大学附属病院

上都賀総合病院

佐野厚生総合病院

栃木県立がんセンター

獨協医科大学病院

栃木県済生会宇都宮病院

1.2年生の別会場

会場には技師長や校長も...

発表を終えて

3年生による臨地実習報告会がありました。
3か月間お世話になった実習病院の技師長と校長をお迎えし、臨地実習で学んだことや所感について発表しました。1.2年生は密を避けるため、リモートで見学しました。発表後は1.2年生との活発な質疑応答があり有意義な報告会となりました。

9月17日(金)2年生が個人防護具(PPE)着脱を体験をしました

公衆衛生学の授業の一環で、個人防護具の着脱体験をしました。
臨床検査技師は、新型コロナウイルスをはじめとする様々な病原体の検査や検体採取を行います。
個人防護具の正しい操作は自分や周りの人を感染から守ることにつながります。
みんな真剣な面持ちで実習していました。

10月28日(木)3年生が公衆衛生学実習(水道水質検査)をしました

細菌検査

ジャーテスト

Ⅰ濁度測定/Ⅱ残留塩素測定

鬼怒水道事務所水質課から講師をお招きして学内で実習しました。水道事業における水質検査の重要性について学びました。

11月24日(水)2年生施設見学(自治医科大学附属病院)

2年生が自治医科大学附属病院へ施設見学に行きました。
入学して以来、初めての施設見学のため、実際の病院の検査室を見学させていただき、臨床検査技師としての将来像をより一層具体的にイメージできたようです。お忙しい中、丁寧にご説明いただいた自治医科大学附属病院臨床検査部の皆様ありがとうございました。

12月6日(月)3年生病態解析発表会

学部長あいさつ

発表①

発表②

リモート会場

発表を終えて

12月6日(月)に3年生による病態解析演習発表会がありました。矢野校長をはじめ、各学部の先生や保健看護学部看護学科本科の2年生をお招きし、「免疫・血液系疾患」、「循環器疾患」、「消化器系疾患」、「代謝性疾患」の4班に分かれ、臨床検査データから推測される疾患について発表しました。

1年生の微生物学実習と2年生の臨床化学実習の様子

1年生微生物学実習

細菌の性状を確認します

性状から菌を同定します

4種類のグラム陰性桿菌について、様々な培地を駆使して細菌の生化学的性状を確認し細菌の同定をしました。

2年生臨床化学実習

酵素反応速度装置

ALTを測定します

アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)の分析をしました。病院では自動分析装置で測定する項目ですが、学校では用手法で分析することで試薬の反応原理や分析器の測定原理も学びました。

2月15日 校長先生の総合講義がありました(2年生)

校長先生による総合講義として、「医療保険及び医療費助成制度」について講義がありました。社会人になる心構えについてもお話しいただき、4月からの臨地実習に活かしていきます。

2月15・16日 1年生が初めて採血実習をしました

1年生が採血実習をしました。
2月15日は、腕に模擬血管をつけてお互いに練習し、16日には医師立会いのもとお互いに採血を実施しました。

3月3日 1・2年生が看護観発表会に参加しました

1,2年生が看護学科本科3年生による看護観発表会にリモートで参加しました。
学部の垣根を越えた授業ができるのは本校の特色でもあります
看護師の視点で、患者との関わりについて学びました。

3月3日 東京SPの会による医療面接の講義がありました(2年生)

東京SPの会佐野先生による医療面接についての事前講義がありました。
コロナ禍のためリモートで講義をし、翌日の実技は学内の教務が模擬患者役となって実施します。



3月4日 2年生が医療面接を実施しました。

呼吸機能(喘息)

採血・採尿(糖尿病)

心電図(心筋梗塞)

腹部エコー(胆石)

脳波(てんかん)

4月からの臨地実習に向けて、2年生が医療面接で模擬患者に検体採取や各種検査の説明を実施しました。
学生からは、「緊張した」、「考えていたことを忘れた」、「話が一方的になってしまった」などの反省がありました。

3月9日 3年生を送る会

在校生からお花の贈り物

3年生へ

お世話になりました(:_;)

2年生へ「合格祈願えんぴつ」

1年生へ「マッキー」

3年生「team J」

コロナ禍で、式に参加できない在校生の主催で3年生を送る会がありました。
明日はいよいよ卒業式です。

3月10日 令和3(2021)年度卒業式が挙行されました

福田富一知事よりご祝辞をいただきました
卒業証書授与
校長賞授与
日本臨床検査技師会長賞授与
臨床検査学部の2年生が送辞を読みました
令和3年度卒業式が粛々と執り行われました。感染症対策のため規模を縮小しての挙行となりましたが、全員そろって参加することができました。

3月10日午後~ 学部卒業式

栃木県臨床検査技師会副会長よりご祝辞をいただきました
在校生と教務からのメッセージ
卒業おめでとう



     
   





全体の卒業式の後で、学部卒業式を執り行いました。
卒業生一人一人に学部長から卒業証書が授与され、皆勤や精勤した学生には学部長賞が授与されました。
TOPへ戻る