令和3(2021)年度臨床検査学科
臨床検査学部に19名の新入生が入学しました。
新入生歓迎会 令和3(2021)年5月7日(金)
7月17日、18日にオープンキャンパスがありました
学部の紹介をしました

校長から本校の概要が説明され、その後、臨床検査学部長から学部の紹介や臨床検査技師の仕事、国家試験、就職などについての説明がありました。
臨床生理学実習室の見学

臨床生理学実習室では、脳波、超音波、心電図の測定機器を見学しました。
超音波では、フルーツゼリーを検体に見立てて観察し、みかんやさくらんぼが忠実に描出されることに興味深々な様子でした。
顕微鏡室の見学

顕微鏡室では、血液中の細胞や、肺、心臓、肝臓、腎臓などの組織標本を顕微鏡で観察しました。3年間で顕微鏡を使った実習が1000時間以上あります。
教科書や模型の展示

3年間で勉強する教科書や実習で使用する人体模型を手に取って見学しました。
3年間でプロフェッショナルを育成します
7月18日午後 在校生の保護者に向けた説明会を行いました
保護者説明会

4月の定期異動で教務のメンバーも変わったので、改めて教務の紹介をしました。
その後、学部長、教務主任、3学年担任から、本校の概要や国家試験のこと、就職や進学のことなどについての説明がありました。
各学年懇親会

春から一人暮らしを始めた学生や、夏休みに運転免許を取ろうとしている学生のこと、学校生活や成績、就職や国家試験のことなどなど、活発な意見交換がありました。
8月2日と3日に毒物劇物取扱者試験対策の講習会がありました
速報!! 10月8日(金)令和3(2021)年度毒物劇物取扱者試験の合格発表がありました
令和3(2021)年度毒物劇物取扱者試験の合格者が発表されました。
栃木県全体で、受験者数:321人、合格者数:153人、合格率:47.7%のところ
本校の合格率は97.1%でした
臨床検査技師は、検査業務を通じて様々な薬品を扱います。
本校の卒業生の多くは、毒物劇物取扱者のライセンスをもって社会に出るため就職先で高く評価されています