本科 シラバス
シラバス
1年次 基礎知識から看護の知識・技術の習得へ | ||
基礎分野 | 倫理学 哲学 心理学 教育学 生活科学 看護基礎英語 レクリエーション理論 人間関係論 | |
専門基礎分野 | 解剖生理学Ⅰ・Ⅱ Ⅲ・Ⅳ 生化学 栄養学 薬理学 微生物学 病態生理学総論 疾病と治療論Ⅰ・Ⅱ | |
専門分野 | 基礎看護学 | 看護学概論 看護の基本となる技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 生活を整える技術Ⅰ・Ⅱ 臨床看護総論Ⅰ |
地域・在宅看護論 | 地域で暮らす人々の理解 地域・在宅看護論概論 | |
成人看護学 | 成人看護学概論 病いと共に生きる看護 | |
老年看護学 | 高齢者の健康と生活 | |
小児看護学 | 子どもの成長・発達と健康 | |
母性看護学 | 母性看護学概論 | |
精神看護学 | 精神看護学概論 | |
看護の統合と実践 | キャリアデザインⅠ | |
臨地実習 | 看護の道しるべ 看護を知る 地域・在宅看護論Ⅰ | |
2年次 より専門的に | ||
基礎分野 | 情報科学Ⅰ 看護理論 社会学 英会話 | |
専門基礎分野 | 疾病と治療Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ 治療論 形態機能学 公衆衛生学Ⅰ・Ⅱ 社会福祉学Ⅰ・Ⅱ | |
専門分野 | 基礎看護学 | 看護の理論 看護の基本となる技術Ⅳ(看護過程) 診療に伴う技術 臨床看護総論Ⅱ |
地域・在宅看護論 | 地域・在宅看護技術 ケアマネジメント 地域・在宅看護過程 | |
成人看護学 | 生命が脅かされる病いの看護 病いの回復に向けての看護 病いと共に生きる人とその家族への看護(看護過程) 死を迎える大人と家族への看護 | |
老年看護学 | 高齢者の日常生活援助技術 高齢者の健康障害時の看護 多様な生活の場での高齢者看護 | |
小児看護学 | 子どもの発達を支える看護 子どもの治療処置にともなう看護 病いをもつ子どもの生活支援 | |
母性看護学 | 母と子をささえる看護Ⅰ(妊婦・産婦) 母と子をささえる看護Ⅱ(褥婦・新生児) 母と子をささえる看護Ⅲ(ハイリスク) | |
精神看護学 | 精神に障害をもつ人の理解 精神に障害をもつ人を支える看護 地域で生活する精神に障害をもつ人への看護と基本技術 | |
看護の統合と実践 | キャリアデザインⅡ | |
臨地実習 | 看護実践力の基礎となる 生活機能を整える看護 生命が脅かされる病いの看護 病いの回復に向けての看護 | |
3年次 看護の理論と実践能力を磨く | ||
基礎分野 | 情報科学 | |
専門分野Ⅰ | 基礎看護学概論Ⅲ・Ⅳ | |
統合分野 | 看護の統合と実践 | 看護管理 国際・災害看護 看護の統合と実践方法論Ⅰ・Ⅱ |
臨地実習 | 成人看護学Ⅱ・Ⅲ 老年看護学Ⅱ 小児看護学 母性看護学 精神看護学 在宅看護論 看護の統合と実践 |